休診のお知らせ
2022年5月13日
こんにちは、歯科医師のMです。
5月16日から21日まで研修でお休みを頂いております。
患者様にはご不便をおかけしますが、研修で得たことを
患者様に貢献できるよう、より一層頑張っていきます<(_ _)>
これからもケイズ歯科貴船をよろしくお願いいたします。
2022年5月13日
こんにちは、歯科医師のMです。
5月16日から21日まで研修でお休みを頂いております。
患者様にはご不便をおかけしますが、研修で得たことを
患者様に貢献できるよう、より一層頑張っていきます<(_ _)>
これからもケイズ歯科貴船をよろしくお願いいたします。
2022年5月13日
こんにちは!受付のOです(^▽^)/
最近よく雨が降っていますね☔
今年の梅雨は短いらしいですが、頑張って乗り越えましょう!
ー最近の近況ー
ケイズ歯科・矯正歯科クリニック貴船は、医療法人将和会に所属しているのですが、
法人独自の昇格テストに一昨日合格しました✨
ランクが2から3に上がりました😃(4まであります(笑))
まだまだこれから精進していこうと思います(*- -)(*_ _)ペコリ
更新担当受付Oの公式Instagram → https://www.instagram.com/keizushika_kifune/
是非フォローをお願いします!🌂
2022年4月27日
こんにちは、管理栄養士のAです。
いよいよGWですね!お休みの方もお仕事の方も身体には気を付けてお過ごしくださいね!
さて、皆さんは歯周病と糖尿病が相互に悪い影響を及ぼすことを知っていましたか?
歯周病がある人は糖尿病の治療が困難になりやすく、糖尿病がある人は歯周病になりやすく重症化しやすいのです。
気になる方は是非当院に来院していただき一緒に治療していきましょう!
2022年4月25日
こんにちは、歯科衛生士のTです!
もうすっかり春ですね🌷
みなさんは歯列矯正を知っていますか?歯列矯正とは、様々な方法で矯正の装置を使って歯並びを良くする治療の事を言います。
咬み合わせが悪かったり、歯並びが悪くて自分の笑顔に自信が持てないという方はいらっしゃいませんか?当院では矯正の相談を無料で行っております。また、従来のワイヤーを使った矯正とは違って、透明なマウスピースを使った矯正を当院では行っております。
その他にもお子様の歯並び相談も行っています。例えば大人になってから矯正をしようとするとないスペースを作るために抜歯が必要になる場合があるんです😔
子どものころから矯正をしていると、悪い歯並びになりやすい日常の癖などを直してよい歯並びに導いてくれたりもします。
私も矯正をしていたのですが、歯並びが良いだけで沢山の人に褒めてもらえて、おもいっきりわらえるようになりますよ!ご相談は、是非当院までお願いします🦷
2022年4月15日
こんにちは☺歯科衛生士のTです!
4月に入り新しい挑戦をと思い朝活を頑張ってます!!
15日からは研修を終えた新入社員の2人とも一緒に働けて嬉しいです。
来週、水曜日は研修の為休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
金曜日からは通常通り診療いたします☺
2022年4月8日
こんにちは!歯科医師のKです。
突然ですが皆さん、普段のお食事に気を遣っていますか?
10年後の自分の健康を考えたことはありますか?
残念ながら年数が経つに連れ疾患が増える可能性は高く、若くしても全身疾患が発症してしまう時代です。
ではどうやって予防していくのか?
毎日歯磨きをしっかりする、、、!
それも大事ですが一番は毎日の食です。
人間、食べて寝ないと生きていけません。
人間にとって不可欠な免疫力、全身の健康を維持させるために食事が最大の予防策なのです!!
そして当院には管理栄養士が常勤しております!!
歯科医療を提供しながら管理栄養士による栄養サポートを行い、歯科医院から全身サポートを目指します!!
乳幼児、小児、成人、妊婦、疾患者、高齢者すべての方をサポートします!
是非ご相談ください!!
2022年4月1日
受付のMです。
桜も満開をむかえ気持ちの良い日が続いていますね(*^-^*)
今朝、出勤の際にいつも見かけないパリッとしたスーツを着た方をお見掛けしました。
どこかの新入社員さんかと思い
なんだか自分の初めての出勤を思い出し懐かしい気持ちになりました。
5年前私はわくわくとドキドキの気持ちが入り混じるなかの初出勤でした。
みなさんはどんな気持ちで初めての日を迎えたか覚えていますか?
きっと同じように新しい道を歩きながら
期待や不安、たくさんの思いを抱えていたのではないでしょうか。
当院にも今年度からまた新しいスタッフが2名入社します🌷
明日の入社式にて初めてお会いするのですが
どんな方とまた一緒に働けるのかすごく楽しみです🐹
また新体制となりますが今年度も皆様に口腔医療を通じて
素敵な笑顔をご提供できるよう
精一杯頑張らせていただきますので
よろしくお願いいたします。
2022年3月28日
こんにちは、歯科衛生士のNです(*^-^*)
段々と、春らしい気候になってきましたね🌸
コロナウイルスも、また新たな種類が出たようですね(-“-)➰
この生活ももう3年目になり、我慢の限界だという方もいらっしゃると思いますが
もう一度、私たち一人ひとりが「基本的な感染予防対策」をしっかりと行い、
一日でも早く終息することを願いもう少しの間、頑張りましょう。💐
コロナウイルス流行により、「味覚障害」という言葉をよく耳にしたのではないのかなと思います。
味覚障害を引き起こす原因は様々ですが、その原因の1つとして
「亜鉛」の欠乏が挙げられます。
舌の表面にある味蕾(みらい)は味覚のセンサーとも呼ばれ
この中にある味を感じる味細胞から情報が脳へと伝わります。
味細胞は新陳代謝が激しく、なんと…10日程度で入れ替わります💦
ですので、たくさんの亜鉛が必要となります。
亜鉛が不足すると、更に代謝が衰え味覚も鈍ります。
最近では若者の味覚障害も増えてきています。
味覚障害を予防、解消する為には しっかりと亜鉛を体内に摂取する事 が大切です。✨
●亜鉛を多く含む食材●
〈魚介類〉アサリ・牡蠣などの貝類、うなぎ、シシャモ
〈海藻類〉昆布、ワカメ、ヒジキ、海苔
〈肉類〉牛肉、豚や牛のレバー
〈豆・ナッツ類〉大豆、ゴマ、アーモンド、カシューナッツ
当院には、管理栄養士も在住してますので
何か気になることがございましたらお気軽にお越しください。🦷😬🪥
2022年3月25日
こんにちは、歯科医師のMです。
当院に来ていただいた患者様で、口コミを書いてくださってる患者様が多数いらっしゃいます
口コミありがとうございます^^
書いていただいた口コミは必ず全スタッフが目を通してます(`・ω・´)
口コミは仕事をしていくうえでの励みになったり、改善しなければならない指標となったりと
非常にありがたいお言葉です(”ω”)ノ
これからもケイズ歯科貴船をよろしくお願い致します^^
2022年3月11日
こんにちは、管理栄養士の有川です🐼
3月になりましたが私はまだまだヒートテックを着ています🥶
さて、みなさんは「口の中が汚れている」「口の中が乾く」「硬いものが食べにくくなった」「食べこぼしをする」「食事中むせるようになった」「食べ物が口に残るようになった」などの症状はございませんか?
これらは口腔機能低下症の症状とされています。
口腔機能低下症とは、お口の弱っている状態がさらに進行して「疾患」としてみなされる状態のことをいいます。
要因として虫歯や歯周病また、義歯の不適合などが疑われます。
口腔不潔、口腔乾燥、不適合これらを放置しておくと誤嚥性肺炎の原因となります。
トレーニング方法もあります!!!口腔機能低下症の疑いがある方は一度検査してみてはいかがですか?
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。